この度は株式会社ハラサワの採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。このページをご覧の皆さんは、大企業で歯車のひとつとして働くのではなく、中小零細企業に就職して、多くのことを学び、任せられ、力をつけていきたい方が多いのではないかと思います。
工場というと、ラインで決まりきった製造の仕事を任されるイメージが強いかもしれませんが、当社が求めるのはそういった定型作業を行なう人材ではありません。将来の幹部候補として、基礎を積み重ねた上で会社を担っていく人材を求めています。もちろん、性別は問わず、全員を総合職として採用しています。
自身のためになる学びに対して前向きにひたむきに取り組み、本当の実力をつけて先輩たちを超えていきたいという熱意のある方とお会いするのを楽しみにしています。
株式会社ハラサワ 代表取締役社長 原澤勝義
求める人物像
ハラサワは、お客様から製品の品質が高いという評価をいただいています。高品質を保つためには社員一人ひとりの質を高めていく必要があります。そのために、社員教育もただやるだけでは終わりません。確実に身に着けてもらえるように、一人ひとりの進度に合わせて進めています。
小さい組織である弊社に合いそうな人物像について、社長自身の考えを動画にて説明しています。ぜひご覧ください!
ハラサワが新卒採用を続ける理由
ハラサワでは、2004年から新卒採用を始めています。今でこそ中小零細企業の新卒採用は増えてきましたが、当時、ハラサワと同規模の会社では育成の手間を省くために中途採用をする企業が大半を占めていました。それでもハラサワが新卒採用を始め、今でも続けているのは、新しいことに常に挑戦し続けるためです。
この“新しいこと”は新規事業ばかりではありません。ハラサワでは時代の変化に合わせて新しい業種業界の仕事を始めたり、今までのやり方を変えて効率化したりすることを積極的に行なっています。そうなると、中途採用者が過去に蓄積したスキルや知識を活かす場面が非常に限られてしまいます。
ハラサワでは毎年なにかしら新しい取り組みをしているため、今までの経験や自身の仕事の幅にとらわれない柔軟な人材を求めています。過去の経験にとらわれない新卒社員の皆さん一人ひとりが、多くのことに柔軟に対応できるようになっていってほしいと考えています。
会社概要
会社名 | 株式会社ハラサワ (英訳名:Harasawa co.,ltd.) | |
代表者 | 代表取締役社長 原澤 勝義 | |
創業 | 1946年(昭和21年) | |
設立 | 1963年3月18日(昭和38年) | |
事業内容 | ステンレス、非鉄金属板巻パイプの製造及び一般部品のプレス・溶接・曲げ加工 | |
所在地 | 【本社・第一工場】 〒116-0011 東京都荒川区西尾久6-5-3 【第二工場】 〒116-0011 東京都荒川区西尾久6-8-7 【事務所・第二工場倉庫】 〒116-0011 東京都荒川区西尾久6-275-1 TEL 03-3893-6004 | |
社員数 | 10名(2021年2月現在) | |
資本金 | 1,000万円 | |
年商 | 1億9,000万円 | |
取引銀行 | みずほ銀行 尾久支店/東日本銀行 尾久支店 | |
取引先 | 株式会社CKP、株式会社ショウワ、株式会社M-TEC、富安株式会社、永興電機工業株式会社、株式会社オーファ、株式会社岡田製作所、株式会社ヨシムラジャパン、坂本工業株式会社、キリンスチール株式会社、日本パイプシステム株式会社、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社、井上金属株式会社、恒成株式会社(順不同・敬称略)その他各鋼材商社、卸、専門メーカー様 | |
製品用途 | ・自動車、工業機械、食品工業機器、家電製品、実験装置等の部品、部材 ・配管、ダクト、建築等の部材、ジョイントパイプ ・フィルター、ストレーナー、カバー、シールリング | |
アクセスマップ | 詳しくはこちらをご覧ください |